札幌すすきのは「すし屋のやま田」


せっかくの札幌なので、映画だけ観ているわけにはいかない。
というか、普通は映画も観ないのだろうが、それは置いておく。
札幌といえば、円山公園のフレンチ、「ル・バエレンタル」も魅力なのだが、
今回は連れていく相手もいないし、無念の涙を呑む。
しかし、僕には「すし屋のやま田」もあるのだ。
札幌=寿司、というあまりにも定番のコースだが、ここにはその価値がある。


のれんをくぐると、店内は大にぎわい(うるさくはない)。
約3年ぶりにもかかわらず、顔を覚えていて頂いたようで、嬉しい限りだ。
刺身も魅力だが、こちとら江戸っ子。
寿司はちょいちょいとつまむのが粋なんでぃ、と勝手に解釈、
さっそく、カウンターにて、まずはおまかせで握っていただく。


平目にアワビ、帆立、シマアジ、近海本マグロのトロ、
カニにボタンエビ、子持ち昆布、ウニ&イクラ軍艦巻
しめて10カンほどをいだだき、餓えた胃袋をまず落ち着ける。
北海道米にこだわり、地ネタにこだわるお店だけに、
1カン1カンがキューッとくる。まさに舌の上の桃源郷
口に入れると、鼻腔を通るネタの香りにも、思わずうっとり。


さて、しかし、本番はここから。
旨いだけの寿司なら、お金さえ出せば、東京でいくらでも食べられる。
寿司屋の本当の価値は、その土地土地の地ネタにあると思う。
その店、その土地でなければまず食べられないネタにこそ、感激はあるのだ。


まずは、以前訪れたときに感激したヒメマス、通称チップ。
夏ならでは、の味覚なのだが、これがまた、口の中でとろける。
サーモンなんかの脂とは、また違う次元の味、食感がたまらない。


続いて、大好きな青身のお魚。
この日のお勧めは、サヨリにサンマ、ニシンにサバ…
バリエーションの豊かさもまた、うれしい限り。
まだまだ走りのサンマとはいえ、香り高い脂はあまりに官能的。
ニシンといえば、身欠ニシンのイメージも強いが、
脂の乗った生の味わいは、さすが北海道ならでは、である。
もちろん、サバやサヨリだって、これまたたまらないお味なのだ。


シマアジをお代わりしつつ、キンキもいただく。
ああ、これもまた、さわやかな風が吹き抜けるような、きれのある旨味。
羅臼の釣りキンキらしいが、何度食べてもうっとりしてしまう。
続いて、ニシンとサンマをもう一度。
ああ、この感激を口の中にとどめておくことはできないのか…


もちろん、タコもいただく。
口に入れると、む、このタコ、やたらと香り高い。
味ももちろんさることながら、タコの香りがやたらと引き立っている。
まさに五感で味わう、食のワンダーランド。(彦麻呂みたいになってるな…)
何でも、番茶で揉み込んで、ぬめりを取るんだとか。さすが、プロの技である。


さすがに腹一杯になってきた。
というか、お酒も呑んでいるので、やや記憶が不確かになってくる。
もう1、2カン食べたような気もするが、
旨い旨いのオンパレードで、スカスカの記憶力は飽和状態だ。
最後にカッパとあさりのおみそ汁をいただき、これにて本日の打ち止め。
まことに良心的なお値段に、またも驚きを隠せないまま、お店を後にした。


ごちそうさまでした。