海堂尊「螺鈿迷宮」

mike-cat2006-12-03



〝『チーム・バチスタの栄光』の新鋭が贈る
 最新メディカル・エンターテインメント!〟
というわけで「チーム・バチスタの栄光
ナイチンゲールの沈黙」のスピンオフが早くも登場。
〝バチスタ・スキャンダルから1年半−
 ロジカル・モンスターの最強の部下“氷姫”、ついに登場!〟
オビの〝ついに〟がどうにも違和感を覚えてしまうが、
待望の氷姫のベールがついに剥がされることになる。


〝医学なんてクソッタレの学問だ。〟
医学部をリタイア直前の〝僕〟、伝馬大吉のもとに舞い込んだのは、
弱小紙「時風新報」の桜宮分室に務める別宮葉子からの、依頼兼指令。
厚生労働省からのたっての依頼で、天馬が潜入するのは、碧翠院桜宮病院。
そこは、終末期医療の新たなモデルとして注目を集めると同時に、
ブラックホールのように悪事のすべてを呑み込む、との噂が立っていた。
看護ボランティアとして潜入した天馬は、桜宮病院の謎の美人姉妹医師に接近。
そして、あることに気付く。「この病院、あまりに人が死にすぎる」…


舞台は東城大学付属病院から、同じ市内の桜宮病院へ。
主人公は愚痴外来の田口センセから、東城大学の医学生天馬大吉へ。
しかし、基本的にはシリーズ第3作にしてもいいほどの、濃いスピンオフだ。
〝通った後にはペンペン草一本生えない荒れ地になる〟という、
厚生労働省大臣官房秘書課付の〝火喰い鳥〟ことロジカル・モンスター白鳥、
そして、「バチスタ」シリーズのファンなら誰もが待望の〝氷姫〟初見参する。


メディカル・エンターテインメントの名にふさわしく、これまで同様、
現在の医療にまつわる問題点などが、ふんだんに盛り込まれる。
たとえば、入院患者を社会から切り離さない病院経営。
入院患者との雇用契約を交わし、病気の身でも可能な身の回りの労働を行わせ、
その報酬と院内での経費を相殺する、という画期的な手法であったり、
それにまつわる雇用保険や生命保険をかけるというシステムであったり…。
病人であっても、人に必要とされることの重要性を強く訴える。
だが、そんな輝きの一方で、闇をも合わせ持つのが、この病院の特徴。
〝見る角度で様変わりする碧翠院は、まるで螺鈿細工のようだ。〟


豪放磊落な院長の言葉も、胸に強く響いてくる。
長期療養が必要な老人や終末期患者を切り捨て、
人々が野垂れ死にすることを前提とする医療に舵を切った、官僚の方針を嘆き、
解剖のコストを惜しみ、死亡時検索に力をいれない、その方針にも批判を加える。
「いいか、医学生、覚えておけよ。死亡時医学検索は医学の基本だ。
 基本をなおざりにするものは、必ず滅びる。
 そして死亡時医学検索は、医療における警察の役割を果たす。
 そこにカネを拠出しない国家とは、警察に金を出さない国家に等しい」
「医療の世界には警察官がいない。犯罪ユートピアなのだよ」


そして、院長は天馬にこう訴えかける。
「医学とは屍肉を喰らって生き永らえてきた。クソッタレの学問だ。
 お前にはそこから理解を初めてもらいたい。医学の底の底から、な」
都合のいい理屈で人生から逃げてばかりだった天馬は、
こうした出会い、そして事件を通し、医学のいい面も悪い面も悟り、受容していく。
そうした、成長物語の部分もこの小説の重要な要素となっている。


ただ、小説としての出来はいまいちといっていい。
序盤の走り出しこそ軽快だが、中盤の重たい流れは退屈そのもの。
終盤に至っては、ついていけないほど唐突で、ご都合主義にまみれている。
海堂尊の最大にして、ほぼ唯一の魅力である、
キャラクターのパワーも、今回に限っては少々弱い気がしてならない。
〝火喰い鳥〟は相変わらずだが、パワーダウンの印象は否めないし、
最大のウリでもある、氷姫にいたっては、正直言って期待外れに近い。


宝島社、角川書店という版元のせいもあるのだろう、
どうにもやっつけ仕事的な印象というか、
練りに練った編集過程を経ているように思えない。
「売れるからいまのうちに売ってしまえ」、
「内容? そんなものいい? 作家の機嫌を損ねるな!」
(あくまで想像でしかないが…)
だから、面白くなりそうな題材と、面白くかけるはずの書き手を揃えながら、
こうやって消化不良の作品が出来上がってしまうのだろう。
海堂尊、次の作品は、たぶんこのシリーズでも買うのをためらうはずだ。
いつまでも、そんな安直なやり口に引っかかってばかりはいられない。


Amazon.co.jp螺鈿迷宮


bk1オンライン書店ビーケーワン)↓

螺鈿迷宮
螺鈿迷宮
posted with 簡単リンクくん at 2006.12. 6
海堂 尊著
角川書店 (2006.11)
通常24時間以内に発送します。