絵空事じゃない「劇場型捜査」

雫井脩介犯人に告ぐ」を読む。
犯人に告ぐ


増え続ける「劇場型犯罪」の、向こうを張って警察が仕掛ける「劇場型捜査」。
テレビで公開捜査を呼び掛け、犯人に告げる。「お前はもう包囲された」。
ニュースショーでキャスター顔負けの立ち回りを演じる、
捜査責任者の巻島は、世捨て人同然の刑事。
7年前の児童誘拐で大失態を犯し、責任を問われた記者会見で逆ギレをかました。
メディアのヒステリーの恐ろしさを誰よりも知る男だ。


犯人は、児童を誘拐し、殺害しながら「世直し」を謳う、自称「バッドガイ」。
数少ない手がかりは、犯行の度に送られてくる手紙。
手詰まりになった捜査を、打開すべく、警察は前代未聞の手に打って出た。


こうした捜査スタイルは、アメリカではもう現実に行われた例もあると聞くし、
日本でも「警察24時」みたいな番組は、つねに高視聴率をマークしているという。
独善的なメディアの暴走とか、ヒステリーとか、非常にうまく描けている。
マイケル・クライトンの小説にも通じる部分がある。
十分なリサーチがもたらす、リアリティが、小説にパワーを与えている。


ただ、これだけで終わると、まさしくクライトンだ(近作に限る。過去の傑作は別)。
この小説のいいところは、巻島を始めとした登場人物にも魅力があるところだ。
作品を通じて、常に横たわるテーマは、
巻島が過去の失敗にどう向き合うか、にある。
これを、前回の事件でケツをまくった元上司や、
キャリアの若造、苦労人の同僚刑事とのエピソードにからめて、詳細に描いていく。


小説の持つスピード感と、感情描写の味わいのバランスもいい。
もちろん、児童の誘拐殺人を取り上げた小説の後味がいいわけもないが、
純粋にエンタテイメント小説の世界、として考えれば、それも許容範囲だ。


ただ、それでも「最高に面白い小説だ」と言い切れないのが、
この作品のつらいところだ。
「こういう出来事、いつ起こってもおかしくない」は、
必ずしも、褒め言葉ではないと思う。
ドラマを越えた壮絶な現実世界と比べて、もう意外性がない。
もう文字通り、絵空事ではない、のだ。
形こそ違えど「劇場型捜査」の時代は、もう目の前なのかもしれない。