シネマート心斎橋で「恋愛睡眠のすすめ」

mike-cat2007-05-21



〝夢でもし会えたら 夢ではどこまでも幸せ〟
「ヒューマン・ネイチュア」「エターナル・サンシャイン」の、
ミシェル・ゴンドリー監督が手がけた最新作。
これまでのチャーリー・カウフマンの脚本作ではなく、
自らの脚本による作品ということで、注目も集まる。
夢と現実の区別がつかなくなった、
恋する男を描くファンタジック・コメディだ。
主演は「アモーレス・ペロス」「モーターサイクル・ダイアリーズ」ガエル・ガルシア・ベルナル
共演に「ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール」シャルロット・ゲンズブール
「読書する女」のミュウ=ミュウも、主人公の母親役で登場している。


メキシコから、少年時代を過ごし、いまも母が住むパリへ戻ってきたステファンは、
子どもの頃から、夢と現実の区別がどうも曖昧な、夢見がちな性格。
イラストレーターを志すステファンが就いたのは、創造性とは縁のないつまらない仕事。
ストレスから逃れるように、夢と妄想にのめり込むステファンはある日、
アパルトマンの隣室に引っ越してきたステファニーに気を惹かれる。
でも、やっぱり思うようにはならない現実に、ステファンはまたも夢に溺れていく―


この映画の最大の特長は、「ステファンTV」と題された、夢と妄想のワンダーランド。
段ボールと布きれ、セロファンで作りあげられた、チープかわいい世界が、
みているだけで思わず、ほわ〜んとなってしまうような、独特の雰囲気を醸し出す。
ステファンの発明した「1秒間タイムマシン」や「災害論カレンダー」、
特製の「3Dメガネ」に、「植物版ノアの箱舟」といったグッズの数々も、とてもファンタジック。
特にポスターにもなった、ぬいぐるみの馬「ゴールデン・ザ・ポニー・ボーイ」は、
文字通りのこの映画を象徴するような、ノスタルジックでロマンチックな代物だ。
少なくとも、このビジュアルだけでも一見の価値あり、という、
いかにもミシェル・ゴンドリー的なセンスを感じさせる、そんな映画である。


ただ、一方でそのストーリーともなると、やや微妙な部分を残す。
夢と妄想、現実が入り交じるという展開はカウフマンの脚本による作品と同様だが、
これまでは、その入り交じる中にもある程度の整合性というのは見て取れた。
だが、今回は最初から最後までそんな理屈はまるで無視。
ある意味、開き直ったかのように、思いつくがままの妄想世界を作りあげる。


いってみれば、物語世界はオープニングからラストまで、
すべてが夢そのもの、といっていいようなねじれ具合を呈している。
そんな部分も含め、それが狙いだ、と言われてしまうと反論のしようがないが、
そこまで開き直って作ってる、と気づくまでに時間がかかったせいか、
中盤まではどこまでが夢で、ここからが現実…、
なんて何の意味もない区別をしようと、ちょっと躍起になってしまう羽目になった。


そうやって考えてみると、この映画において、
ストーリーはそう大きなウェートを占めない、というのが正直な印象。
もちろん、現実の世界で疎外されているステファンの現実逃避とか、
安らげる世界の追求だとか、ロマンチックな恋愛だとか、そういう部分を含め、
まるでストーリーがないわけではないが、それ自体にはあまり意味がない、ということ。
ストーリーを追う映画と言うより、あくまでちょっと長めのビジュアル・クリップに感じられるのだ。


好きな俳優と好きな女優の共演だし、ビジュアルはかなり好きな類の作品ではある。
最初からビジュアル面だけを楽しみにしていればそれもよし、なのかも知れない。
だが、傑作「エターナル・サンシャイン」の後だけに、
期待が大きかったせいか、少々肩透かしされたような想いは否定できない。
ちょっと悩ましい気持ちを抱え、エンドクレジットを見つめるしかなかったのだった。

ザ・リッツ・カールトン大阪・フレンチ「ラ・ベ」


30ウン歳になってしまった。
相変わらずこの1年、何の成長もなければ、
何もなし遂げることもないまま、過ごしたのだが、
やはり年齢だけは、否応なく重ねてしまう、悲しいさだめ。
そんな気持ちをまぎらわすためにも、
美味しいごはんでお祝い、ということで、西梅田に出向く。


最近は六本木のミッドタウンがすっかり有名だが、
日本におけるリッツの草分け(?)はこちら大阪である。
以前泊まったときも、さすがのクオリティにむむむとさせられた。
西梅田の長い長い地下通路を歩いて、ホテルまでようやくたどり着く。遠い。
とはいえ、考えてみれば、お車でお見えになるゲスト様のためのホテルなので、
てくてく歩いてくる客のこと考えるだけ野暮というモノ。
雨の日も濡れずに梅田から到着できるだけ、ありがたいと思うべきかも。


そんなどうでもいいことはともかく、5階の「ラ・ベ」へ。
口にするのが意外に難しい「La Baie」は湾のこと。
つまり、英語で書いてしまうと店名は、「The Bay」だったりする。
と、どうでもいいことをまたも書いたが、
贅沢なウェイティング・バーに重厚なエントランス、そして質感のある内装。
パッと見渡しただけでも、雰囲気たっぷり、という店内。
グググと期待が広がり、唾液と胃液が活性化してくるのがわかる。


まずは乾杯。
奥さまはミモザ、ぼくは〝パイパーエドシック・ブリュット・ロゼ・ソバージュ〟をチョイス。
名前はうろ覚えで、ネット検索したので、もしかしたら間違ってるかも…
シャンパンの味にはまったく詳しくないが、これは口当たり、風味ともに気に入った。
で、ムニュを選択、「Classic and Elegant」というのをいただく。


アミューズブーシェは「コキヤージュと蚕豆 グレープフルーツジュレとともに」

〝かいこまめ〟と読みましたとも、ええ…
しかし、そんな恥ずかしさをさらりとうまくやり過ごしてくれるスタッフの方。
「そらまめはこんな風に〜」と、丁寧に説明してくれる。
コキヤージュ(貝)は赤貝とソラマメのピューレが絶妙の組み合わせだ。
添えられたグリーンピースのポタージュの泡だけ、も濃厚な風合いで美味しい。


ちなみに、貝と豆が嫌いな奥さまは「ミント風味茄子のヴルーテと蟹のタルタル」

こちらも(一口もらった)なすのピューレの爽やかさが、カニの旨味と奏功しあう。
色鮮やかで、食欲がますます増していくような、ひと皿だ。
ちなみにパンは4種類。海藻入りの薫り高いプチブールが印象的。
いつもながら、パンの食べ過ぎ注意で、用心深く、でも美味しくガブる。


前菜は「まぐろのタルタルとオシェトラキャビア、アンチョビソース」

帆立のムースにまぐろ、バジルの風味を利かせたクッキー、半熟のゆで卵、そしてキャビア
そして手前にはコゴミが添えてある。
色といい、立体造形といい、見た目にも贅沢な、楽しいひと皿だ。
卵をグチャグチャッとやって、まぐろにアンチョビソースをつけ、一緒に戴く。
ちょっといけないことをしてるような、そんな作業もまた、不思議な気分を味わわせてくれる。


メインの2皿は、ランチではどちらかひと皿。
ちなみにディナーだと、メインは4皿だが、値段は倍以上…
ランチのお得感が、じわじわと実感できるが、全部食べられるのも幸せかも。
それはともかく「鮑スライスと大黒しめじのデュクセル 酢立の香り」

デュクセル、というのが、刻んだ大黒しめじをソテーしたもの。
ぎっしりと敷きつめられた鮑スライスの下に、潜んでいるのだが、これがまた薫り高い。
添えられたスダチの香りにどこか和のテイストも感じられ、たまらない一品。


奥さまの「鴨のコンソメ フォアグラムースと鴨胸肉の燻製添え」も贅沢だ。

量は「あれ?」と思うほど、ちんまりしているのだが、その濃厚さは感激もの。
どれだけ手をかけて作られているかを想像すると、思わず舌にも決意がこもる。


さあお肉、というところなのだが、もう一つのメニューに心を惹かれる。
「あいなめと赤座えびのブーダン仕立て、にんにくとオゼイユのソース」

ブーダン? ブータン? それは何?
あとで思い出したが、ブリュッセルでも食べた、ソーセージである。
あいなめをソーセージ状に仕立て、赤座えびを混ぜ込む、ぜいたくなお味。
ほのかに香るにんにくとオゼイユに後押しされ、あっという間に平らげてしまう。
ものすごく極端にいうと、
「超高級魚肉ソーセージ」なんだが、間違いなく満足できるひと皿だ。


しかし、奥さまのお肉も負けてない。
「和牛リブ肉のブルギニョン、春野菜のブラッドオレンジ風味」

ちなみに注文の際、「ブルガンディ」と言って恥をかいたのだが、
そう英語で読むと「バーガンディ」である。カッコつけてはいけないとつくづく思い知った。
それはともかく、サイコロ状のワイン煮込みが2つである。
これまた「ちっちゃ!」と思うのだが、
その濃厚な旨味たるや、3つあったらランチでは持てあますかも…
ワインの旨味、肉の旨味、オレンジの芳香。
すべてが凝縮された、極上のキューブなのである。


満足感に包まれ、なかば放心状態となっていると、目の前にあるものが登場。

お誕生日のケーキ。奥さま、どうもありがとう。
お花まで添えてくれて、こころのこもった演出が、さすが「ラ・ベ」なのだ。


いよいよお楽しみのデザート。まずは
「クレームダンジュと桜のジュレ、グリオットソースで」

実は、このひと皿が、このコースにした決め手だったりする。
桜のジュレとグリオット(サクランボ)のソースが、白いクレームダンジュに映える。
そして、グラスの上に張られた、水あめのふた!
クレーム・ブリュレを食べるときのように、パリパリと割って、さあ召し上がれ。
酸味と甘みと香りと食感… ああ、頼んでよかった、と感動の一品である。


そして2品目は、5品からチョイス。
ラム酒風味のババ マンゴーソルベとマンゴー、グアバを添えて」(うろ覚え)

マンゴーの濃厚な甘みと、ババが口の中に桃源郷を作り出す。
グアバの酸味も効いていて、これがまた、たまらない気持ちにさせてくれる。


奥さまのチョイスは「りんごのシブーストとミント(と何かの)ソルベ〜」(記憶がスカスカに…)

こちらもりんごとミントの風味のマリアージュが、
食べるものを思わず「恍惚の人」にしてしまうような、うれしいひと皿だ。


アールグレイをいただきつつ、美味しい時間を振り返る。
細やかな心遣いと、過剰にならないサービスも含め、まさにお値打ちのランチタイム。
ディナーでワインもクイクイやってしまうと、
ひとり5万円近いお食事になってしまうが、それもいつか試してみたいお店である。
何はともあれ、奥さま、ごちそうさまでした♪